こんにちは。
Colorful map 7月の定例イベントのご報告が8月に入ってからとなってしまいましたすみません…!!
連日暑いなぁとは思ってますが、8月に入り、1日は本当に暑かったですね。
ご報告・御礼が遅くなってしまいましたが、
7月24日(日)クロスパル新潟にて
「ふわっち®」「適正育成」について語り合う
無事開催させていただきました。
初会場であるクロスパルにお越しいただいた皆さま、Zoomからご参加いただいた皆さま、
ご参加いただきありがとうございました!
~適正な環境で”生きづらさ”を予防しよう~ というサブタイトルをつけさせていただいた今回。
さまざまな育成のプロ集団である「ふわっち®」さんの理念をお話しいただき、
質疑応答ではご参加いただいた方も交え、いろんな視点から語り合いました。
発達特性、障害の特徴、性格の拘り、、いろんな個性があって、その人は生きてこられている。
「こういう状況のとき」「この人」は「こう反応する」その繋がりがいわゆる「普通」じゃない時
なんでその反応になってしまうのか?と、周りの人、環境の側が「普通じゃない」とラベリングしてしまう。
その「普通じゃないラベル」は、「この人は注意するとキレるから言わないでおこう」とか
「友達の家で勝手に冷蔵庫開けちゃうからもう家には来させないようにしよう」とか
変えたほうが良いよ、という指摘や、違和感を伝えもしない方向で納めがちだけど
それは本質的に「その人」のためになっていない。
そして、「注意されないから」その行動はその人の中で正当な行動となっていく。。
その時、表面だけ丸く収まるやり方ではなくて、
なぜその方法をとってしまうのか?と一人ひとり見つめて、
教えるべきこと、変えるべきこと=その人ごとの適正に合った「環境」を整えてゆければ
「あの人関わりづらいから距離取ろう」といった孤立などからくる”生きづらさ”を防げるかもしれない。
知識として教わるべき社会のルールを早いうちから知ることで、自分の苦手と付き合う方法を探せるかもしれない。
親子、家族間で気付きづらいものも、もう少し広い「周り」の人たちで気付けたら。
非難するのではなく、伝えることが「普通」のこととして伝えられるような雰囲気があれば、もっと良くなれるはず。
本人、周りの家族、もっとたくさんの地域の方々も、その人に関わり声をかけ合えるような「環境」で
その人も、ご家族も、支援者も、地域の人も、みんなが幸せになれるようなやり方が、きっとある。
そんな、力強い、「みんなの幸せ」を願う想いが「ふわっち®」さんにはあります。
生きづらさを抱えてきた本人だからこそ感じる、「ほんとに大切にすべきこと」。
その人その人の「適正」を探りながら、育てる環境を整える、それは難しいように聞こえるかもしれないけれど、
●生きるためのこと…食べる、眠る、出す…心と身体、命を最優先にすること
●「どんな特性のあるあなたでも、あなたが大切だよ」という無償の愛を感じられること
●「自分は世界に一人しかいない大切な人間なんだ」という自尊心が育まれること
大切な原則は、たぶんこれくらい。
いろんな希望や夢をぶつけるのではなくて、その人が、その人の力で生きていけるように。
「育成」のベーシックを育てる側=親、保育者、教育者、行政がぶれずに芯として持てること。
その大切さをたくさん学ばせていただきました。
地域のいろんな人が関わるなかで、多分たくさんの価値観や意見にもふれることになる。
その中で、またその人がどう感じるか。
多様性は知れば知るほど、自分の引き出しを増やして許容力に耐性をつけてくれる。
そんなことも感じられる話がたくさん飛び交う回となりました。
YouTubeにもつたない動画として保存しているので、ご興味あるかたはご覧ください。
ふわっち®へのお問い合わせ、相談は各種SNSから。
Amebaブログはこちら
五十嵐貴子さんのFacebookはこちら
Instagramはこちら
Colorful map の Youtube動画はこちらへ。
ご参加、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!!